友チョコって・・・
バレンタインは好きな男子がいない女子にとっては、どうでもいいイベントじゃないの?
義理チョコは、大きくなってからすればいいし、小学生には関係ないよね。
それなのに・・・
なによ、友チョコって!
去年から、小学生の長女が言い出して、友達と交換し始めました。
はっきり言って、めんどくさい。
自分で全部してくれるならいいけれど、チョコレートやトッピングや袋なんかの買出しに始まり、テンパリングの準備など、結局私が中心になって作ることになってしまう。
買ったチョコでもいいんだろうけど、友達が手作りなのに、我が子だけ市販ってのも可哀相かな・・・なんて思っちゃう親心。
そんな私のめんどくさオーラは気にもせず、小6の長女と小4の姪はとても楽しそう。
私と子ども達がチョコを作っている間、妹がクッキーを焼いて、チョコとクッキーの詰め合わせ16セット完成。
これから、こんなこと毎年するのかな?
来年からは自分でやってもらいましょう。
にしても、どこまでお菓子メーカーの戦略にはまってんだか・・・
友チョコ、義理チョコ、廃止!
義理チョコは、大きくなってからすればいいし、小学生には関係ないよね。
それなのに・・・
なによ、友チョコって!
去年から、小学生の長女が言い出して、友達と交換し始めました。
はっきり言って、めんどくさい。
自分で全部してくれるならいいけれど、チョコレートやトッピングや袋なんかの買出しに始まり、テンパリングの準備など、結局私が中心になって作ることになってしまう。
買ったチョコでもいいんだろうけど、友達が手作りなのに、我が子だけ市販ってのも可哀相かな・・・なんて思っちゃう親心。
そんな私のめんどくさオーラは気にもせず、小6の長女と小4の姪はとても楽しそう。
私と子ども達がチョコを作っている間、妹がクッキーを焼いて、チョコとクッキーの詰め合わせ16セット完成。
これから、こんなこと毎年するのかな?
来年からは自分でやってもらいましょう。
にしても、どこまでお菓子メーカーの戦略にはまってんだか・・・
友チョコ、義理チョコ、廃止!
■
[PR]
#
by mi-suke_s
| 2010-02-13 14:46
| 子育て真っ最中
今年もよろしくお願いします
2010年の年明けは、尾山神社で長女と過ごしました。
長女が参加しているボーイスカウトで、かがり火奉仕という、神社のかがりの火の見張り役をすることに。
午後11時に集合して、可愛いバイトの巫女さん達の次に、神殿に上がりお祓いをしていただきました。
集合時間の時は、参拝者もほとんどいなく「天候が悪いから少ないのかな」なんて思っていましたが、11時半に外に出た時は、参拝の為の列が・・・
ボーイスカウトの子ども達が、神殿の中庭で一生懸命かがり火を焚き、なんとか様になってきた頃に、参列者の方からカウントダウンの声。
子どもが生まれてから、大晦日なのに10時には寝ている我が家。
紅白も結果を知らないまま、平常運転で年を越していましたが、今年は独身時代のようで、ちょっとワクワク♪
その後は、1年間で唯一、仕事の電話に怯えることの無い休日を過ごせました。
今年の目標は・・・
とりあえず、痩せましょう(笑)
ありがたいことに、子育て向上委員会で、雑誌『金澤』に写真を載せていただいたのですが・・・
痩せましょう(笑)
なのに、お正月食べ過ぎて1kg増。
まずは、これを落とさねば・・・
長女が参加しているボーイスカウトで、かがり火奉仕という、神社のかがりの火の見張り役をすることに。
午後11時に集合して、可愛いバイトの巫女さん達の次に、神殿に上がりお祓いをしていただきました。
集合時間の時は、参拝者もほとんどいなく「天候が悪いから少ないのかな」なんて思っていましたが、11時半に外に出た時は、参拝の為の列が・・・
ボーイスカウトの子ども達が、神殿の中庭で一生懸命かがり火を焚き、なんとか様になってきた頃に、参列者の方からカウントダウンの声。
子どもが生まれてから、大晦日なのに10時には寝ている我が家。
紅白も結果を知らないまま、平常運転で年を越していましたが、今年は独身時代のようで、ちょっとワクワク♪
その後は、1年間で唯一、仕事の電話に怯えることの無い休日を過ごせました。
今年の目標は・・・
とりあえず、痩せましょう(笑)
ありがたいことに、子育て向上委員会で、雑誌『金澤』に写真を載せていただいたのですが・・・
痩せましょう(笑)
なのに、お正月食べ過ぎて1kg増。
まずは、これを落とさねば・・・
■
[PR]
#
by mi-suke_s
| 2010-01-05 22:39
| 徒然に
良いお年を!
師ではないのに、忙しくて突っ走っていたら、もう大晦日。
毎年恒例の『ドラえもん』にテレビが占領されている我が家。
今年もいろんなことがありましたが、おおむね良好と思える1年でした。
来年も感謝の気持ちを忘れず、充実した1年にしたいですね。
では、良いお年を!
毎年恒例の『ドラえもん』にテレビが占領されている我が家。
今年もいろんなことがありましたが、おおむね良好と思える1年でした。
来年も感謝の気持ちを忘れず、充実した1年にしたいですね。
では、良いお年を!
■
[PR]
#
by mi-suke_s
| 2009-12-31 19:02
| 徒然に
クリスマスプレゼント
子ども達にとっては、とても楽しみにしているイベント、クリスマス。
我が家は、毎年、子ども達にサンタさんに手紙を書かせ、クリスマスツリーに手紙を置いておくと、サンタさんが深夜に持って行ってくれることになっています。
そして、クリスマスの夜、そのプレゼントをサンタさんがクリスマスツリーの下に置いていってくれるということです。
小6の長女も、まだ(多分・・・)サンタさんを信じています(^_^;)
昨年、子ども達の希望を手紙に出してあるにも関わらず、のん気な母はギリギリまで準備しなかったので、次女のお願いしたプレゼントが売り切れという緊急事態発生。
あちこちのお店で探し回り、ネットでも探したけど、人気商品の為、オークションですら出てない始末。
困った私は、とうとう禁止手を使うことに。
妹の家に我が家の娘達が遊びに行っていたので、妹の家に電話をし
「今、サンタさんから電話があって、次女のプレゼントが準備できなかったから、他のものに変えてもらえないかって」
サンタさんから電話?!
当然、子ども達は大騒ぎ。
「どこの電話にかかってきたの?」
「どうして電話番号知ってるの?」
答えを準備してなかったので、しどろもどろで答えていたら、一番賢い姪1号が怪しんでしまいました。
この件で、後で妹から「なんてヘタなことをしてくれたの」とクレームが入るというおまけ付き。
それでも、なんとか私の巧みな(?)話術でごまかし、別のプレゼントに変更してもらうことに成功しました。
今年は昨年の失敗をふまえ、早めに準備をすることに。
長女はブーツを欲しがったので、お店に一緒に見に行くと、もうブーツの時期が終わり(またしても同じ失敗)陳列してある商品が少なっ!
気に入ったブーツは、決めていた茶色が売り切れということでしたが、長女は「黒でもいいよ」と快く了解してくれました。
長女が離れた隙に、「後日取りに来るから」と、店員さんに取り置きをお願いし無事ミッション完了。
長女も「サンタさんに何て手紙書いたら分かってくれるかなー」と嬉しそう。
お店には黒しかなくても、サンタさんなら茶色をプレゼントしてくれるんじゃないか・・・
なんていう発想が出なくて助かったわ~(^_^;)
おバカな子で良かった。。。(安心していいのか?)
そして、昨日の会話。
長女「サンタさんって、お金を持ってお店に買いに行くのかなー?」
私「さぁ、どうなんだろうねー。お母さんも、そこのところは分からないわ」
次女「小人がいて作ってるんだってばー」
どこから小人・・・?
靴屋じゃないって。
我が家は、毎年、子ども達にサンタさんに手紙を書かせ、クリスマスツリーに手紙を置いておくと、サンタさんが深夜に持って行ってくれることになっています。
そして、クリスマスの夜、そのプレゼントをサンタさんがクリスマスツリーの下に置いていってくれるということです。
小6の長女も、まだ(多分・・・)サンタさんを信じています(^_^;)
昨年、子ども達の希望を手紙に出してあるにも関わらず、のん気な母はギリギリまで準備しなかったので、次女のお願いしたプレゼントが売り切れという緊急事態発生。
あちこちのお店で探し回り、ネットでも探したけど、人気商品の為、オークションですら出てない始末。
困った私は、とうとう禁止手を使うことに。
妹の家に我が家の娘達が遊びに行っていたので、妹の家に電話をし
「今、サンタさんから電話があって、次女のプレゼントが準備できなかったから、他のものに変えてもらえないかって」
サンタさんから電話?!
当然、子ども達は大騒ぎ。
「どこの電話にかかってきたの?」
「どうして電話番号知ってるの?」
答えを準備してなかったので、しどろもどろで答えていたら、一番賢い姪1号が怪しんでしまいました。
この件で、後で妹から「なんてヘタなことをしてくれたの」とクレームが入るというおまけ付き。
それでも、なんとか私の巧みな(?)話術でごまかし、別のプレゼントに変更してもらうことに成功しました。
今年は昨年の失敗をふまえ、早めに準備をすることに。
長女はブーツを欲しがったので、お店に一緒に見に行くと、もうブーツの時期が終わり(またしても同じ失敗)陳列してある商品が少なっ!
気に入ったブーツは、決めていた茶色が売り切れということでしたが、長女は「黒でもいいよ」と快く了解してくれました。
長女が離れた隙に、「後日取りに来るから」と、店員さんに取り置きをお願いし無事ミッション完了。
長女も「サンタさんに何て手紙書いたら分かってくれるかなー」と嬉しそう。
お店には黒しかなくても、サンタさんなら茶色をプレゼントしてくれるんじゃないか・・・
なんていう発想が出なくて助かったわ~(^_^;)
おバカな子で良かった。。。(安心していいのか?)
そして、昨日の会話。
長女「サンタさんって、お金を持ってお店に買いに行くのかなー?」
私「さぁ、どうなんだろうねー。お母さんも、そこのところは分からないわ」
次女「小人がいて作ってるんだってばー」
どこから小人・・・?
靴屋じゃないって。
■
[PR]
#
by mi-suke_s
| 2009-12-08 14:54
| 子育て真っ最中
悪い人じゃないけど・・・
ちょっと嫌な人の話が出た時に、「悪い人じゃないんだけどね~」なんて言葉が続くことが多々あります。
これの類似語に「根は悪くないんだけどね」もあります。
ちょっと待ったーーー!
心底くさった人間なんて、そんなにいないし。
私の人生の中でも、根っから悪い奴とは出会ったことがない。
でも、嫌な奴、性格わるーって思う人とは時々出会う。
そんな人に「悪い人じゃない」って・・・
充分悪い人だと思うのは私だけ?(-_-;)
これの類似語に「根は悪くないんだけどね」もあります。
ちょっと待ったーーー!
心底くさった人間なんて、そんなにいないし。
私の人生の中でも、根っから悪い奴とは出会ったことがない。
でも、嫌な奴、性格わるーって思う人とは時々出会う。
そんな人に「悪い人じゃない」って・・・
充分悪い人だと思うのは私だけ?(-_-;)
■
[PR]
#
by mi-suke_s
| 2009-12-04 13:54
| 徒然に
久々に教育テレビ
長女が産まれてからのお付き合いなので、もう12年経とうとしている教育テレビ。
次女が休んでいるので、久しぶりに朝の『おかあさんといっしょ』(=おかいつ)を観ました。
そこで気がついたこと・・・
今の歌のお兄さん、お姉さんの名前知らない(^_^;)
長女の頃は、けんたろうお兄さんと、おゆみお姉さん。
ゆうぞうお兄さんとしょうこお姉さんまでは把握できたけど、その後は???
先日、子ども会のクリスマス会の準備をしてたら、カラフルな箱が。
よく見ると・・・「あ、ハッチポッチステーションだ!」
「何それ?」と別のお母さんから。
「え、ハッチポッチステーション知らない?」
「知らない」
時代の流れを感じました。
これで、「わんわん」と「ゴロリとわくわくさん」が居なくなったら、完全に時代は終わったと思うことでしょう。
さらば教育テレビ!
次女が休んでいるので、久しぶりに朝の『おかあさんといっしょ』(=おかいつ)を観ました。
そこで気がついたこと・・・
今の歌のお兄さん、お姉さんの名前知らない(^_^;)
長女の頃は、けんたろうお兄さんと、おゆみお姉さん。
ゆうぞうお兄さんとしょうこお姉さんまでは把握できたけど、その後は???
先日、子ども会のクリスマス会の準備をしてたら、カラフルな箱が。
よく見ると・・・「あ、ハッチポッチステーションだ!」
「何それ?」と別のお母さんから。
「え、ハッチポッチステーション知らない?」
「知らない」
時代の流れを感じました。
これで、「わんわん」と「ゴロリとわくわくさん」が居なくなったら、完全に時代は終わったと思うことでしょう。
さらば教育テレビ!
■
[PR]
#
by mi-suke_s
| 2009-12-04 13:44
| 子育て真っ最中
流行性耳下腺炎
通称 おたふく
先週の金曜日に次女が「耳のところ痛い」と申告。
それは・・・(-_-;)
世間ではインフルエンザが騒がれていますが、子どもの間でひっそりと流行している病気。
すぐ受診して、やはり「おたふく」と診断。
我が家では初おたふく経験者出現。
おたふくには、治療薬が無く、発熱や痛みを和らげる薬(市販でいうとバファ○ンのようなもの)のみ処方されることを初めて知りました。
つまり、自力で治せというわけね。
家族では誰も経験が無かったのでビックリ!
長女が幼稚園年少さんの冬、やはり園でおたふくが流行しました。
これはヤバイと思い、小児科で予防接種を受けに行くと、先生が怪訝な様子で「なぜ?」と尋ねてきました。
「それほど重症化することもないし、かかったら永久免疫がつくから恐れなくても・・・」
すかさず私が言いました。
「実は、主人がなってないんです」
すると先生が態度を一変。
「それは予防接種しなくちゃ!」
最近も中学生男子がおたふくにかかったらしいのですが、それはそれは女性には分からない苦しみがあるらしく、先生いわく「上も下も腫れて大変だった」とのこと。
「ご主人にも早めに予防接種を受けさせてください」
その言葉どおり、夫は翌日受けに行きました(^_^;)
で、私も未経験だけど・・・任意の予防接種は高いので止めました。
そんなこともあったな~なんてぼんやり思っていると次女発病。
長女と夫は余裕の顔でいますが、私は戦々恐々。
看護で次女とベッタリな毎日。
あ・・・なんだか体調が悪くなってきたような・・・
先週の金曜日に次女が「耳のところ痛い」と申告。
それは・・・(-_-;)
世間ではインフルエンザが騒がれていますが、子どもの間でひっそりと流行している病気。
すぐ受診して、やはり「おたふく」と診断。
我が家では初おたふく経験者出現。
おたふくには、治療薬が無く、発熱や痛みを和らげる薬(市販でいうとバファ○ンのようなもの)のみ処方されることを初めて知りました。
つまり、自力で治せというわけね。
家族では誰も経験が無かったのでビックリ!
長女が幼稚園年少さんの冬、やはり園でおたふくが流行しました。
これはヤバイと思い、小児科で予防接種を受けに行くと、先生が怪訝な様子で「なぜ?」と尋ねてきました。
「それほど重症化することもないし、かかったら永久免疫がつくから恐れなくても・・・」
すかさず私が言いました。
「実は、主人がなってないんです」
すると先生が態度を一変。
「それは予防接種しなくちゃ!」
最近も中学生男子がおたふくにかかったらしいのですが、それはそれは女性には分からない苦しみがあるらしく、先生いわく「上も下も腫れて大変だった」とのこと。
「ご主人にも早めに予防接種を受けさせてください」
その言葉どおり、夫は翌日受けに行きました(^_^;)
で、私も未経験だけど・・・任意の予防接種は高いので止めました。
そんなこともあったな~なんてぼんやり思っていると次女発病。
長女と夫は余裕の顔でいますが、私は戦々恐々。
看護で次女とベッタリな毎日。
あ・・・なんだか体調が悪くなってきたような・・・
■
[PR]
#
by mi-suke_s
| 2009-12-01 15:24
| 子育て真っ最中
最後だとわかっていたなら
子育てしていると、煮詰まってしまう時があります。
そんな時、自分の気持ちをリセットするために読む詩。
『最後だとわかっていたのなら』
お子さんを亡くしたノーマ コーネット マレックさんが書かれた詩です。
今すぐにでも、子ども達を抱きしめたくなった。
たくさん愛していることを伝えたい・・・
そんな時、自分の気持ちをリセットするために読む詩。
『最後だとわかっていたのなら』
お子さんを亡くしたノーマ コーネット マレックさんが書かれた詩です。
今すぐにでも、子ども達を抱きしめたくなった。
たくさん愛していることを伝えたい・・・
■
[PR]
#
by mi-suke_s
| 2009-11-25 11:08
| 子育て真っ最中
まだまだイケる
新年を迎えたら、すぐにも45才に。
なんとなく50代を意識し始めたら、竹内まりやの『人生の扉』を聴きたくなりMDをかけました。
今の自分と重ね、ジーーーーン
そう、40歳も素敵だったし、きっと50歳になるのもいいのかも。
まだ、28歳のうら若き(?)乙女だった頃。
独身で、ピアノ講師という不安定な仕事をしていて、フラフラしていた立場にもかかわらず、新しいことにチャレンジしようかと悩んでいました。
「今のみ~すけは、今までの人生の中で一番年をとっているから『もう28』って思ってるんだろうけど、5年後のみ~すけから見たら『まだ28』だよ」
そう言って後押ししてくれた友人の言葉。
この言葉がその後の私の考えに多大な影響を与えたことは、多分友人は知らない思うけど・・・
年齢を理由に何かを躊躇した時には、必ずこの言葉を思い出します。
10年後の自分から見たら、今の自分は全然イケる!
何かを始めるのに、遅すぎるってことはないんですよね~
もう時期45才になる私も、55歳の人から見たらまだまだ若い。
35歳の人は、私から見たら可能性に溢れてる。
何か新しいことにチャレンジしたくなったワタシです
なんとなく50代を意識し始めたら、竹内まりやの『人生の扉』を聴きたくなりMDをかけました。
今の自分と重ね、ジーーーーン
そう、40歳も素敵だったし、きっと50歳になるのもいいのかも。
まだ、28歳のうら若き(?)乙女だった頃。
独身で、ピアノ講師という不安定な仕事をしていて、フラフラしていた立場にもかかわらず、新しいことにチャレンジしようかと悩んでいました。
「今のみ~すけは、今までの人生の中で一番年をとっているから『もう28』って思ってるんだろうけど、5年後のみ~すけから見たら『まだ28』だよ」
そう言って後押ししてくれた友人の言葉。
この言葉がその後の私の考えに多大な影響を与えたことは、多分友人は知らない思うけど・・・
年齢を理由に何かを躊躇した時には、必ずこの言葉を思い出します。
10年後の自分から見たら、今の自分は全然イケる!
何かを始めるのに、遅すぎるってことはないんですよね~
もう時期45才になる私も、55歳の人から見たらまだまだ若い。
35歳の人は、私から見たら可能性に溢れてる。
何か新しいことにチャレンジしたくなったワタシです

■
[PR]
#
by mi-suke_s
| 2009-11-17 11:55
| 徒然に
新型インフルエンザの誤解
自分の経験や他の人の話も総合すると、新型インフルエンザは季節性より分かりにくいと判明。
数日前から喉の痛みや咳が出ていたワタシ。
発熱したのは日曜日深夜。
ぞくぞくと悪寒が走り、しばし布団の中から動けず。
朝方4時ごろに悪寒が治まり、体温を測ると38度6分。
しばし眠り、7時ごろ再び測定すると37度6分。
8時ごろに再度測定するも37度4分。
インフルエンザを疑っていた私は、ここで単なる風邪と自己判断しました。
午前中に、どうしても外せない仕事があったので、一人で事務所で作業。
以前からの風邪も気になっていたので、仕事がひと段落着いたお昼少し前に病院へ。
「喉も赤いし、風邪ですね」と医師の判断。
「念の為にインフルエンザの検査もしましょうね」と言われ、しぶしぶ鼻の中グリグリ・・・待つこと15分ほど。
「A型が出てますね~」
えーーー?!
風邪だけじゃなかったの???
インフルエンザには何度かかかっていますが、新型は割と熱がすぐ下がるので勘違いしてしまいます。
何人かの話を聞いてもこんな感じが多く、高熱は長く続かないから、インフルエンザではないと思ってしまうようで。
ここで気をつけなくちゃいけないのが、熱が下がっても病院へ行くこと。
勝手に風邪と判断せず、簡易検査を受けるべし。
早めにタミフルを飲むと、その後も重症化せずに軽症ですむことが多いようです。
あくまでも、私の勝手な憶測ですが・・・
簡易検査後に医師から言われたこと。
「A型ということしか分からないけれど、今の時期発症しているのはほとんど新型なので、まず新型と思って頂いて間違いないでしょう」
え?今世間で新型大流行と騒がれているけど、はっきりと新型と判断しているわけではないの?
一般の病院で受ける簡易検査では、A型かB型までの結果しか出ないこと。
新型か季節性かということは、遺伝子検査までしないと分からないとのこと。
そう、私はインフルエンザを発症したけど、新型かというのは100%分からない。
ほとんどの人がそんな感じで、新型だと言ってるけど、もしかしたら違う場合もあるわけで・・・
私は10月の初旬にかかったので、まだ新型だとかなりの確率で判断できたようですが、これからは季節性も流行してくるわけで、そうなったらどちらかなんて分からない。
うーーん。
子どものイベントがますます中止になる確率高し!
数日前から喉の痛みや咳が出ていたワタシ。
発熱したのは日曜日深夜。
ぞくぞくと悪寒が走り、しばし布団の中から動けず。
朝方4時ごろに悪寒が治まり、体温を測ると38度6分。
しばし眠り、7時ごろ再び測定すると37度6分。
8時ごろに再度測定するも37度4分。
インフルエンザを疑っていた私は、ここで単なる風邪と自己判断しました。
午前中に、どうしても外せない仕事があったので、一人で事務所で作業。
以前からの風邪も気になっていたので、仕事がひと段落着いたお昼少し前に病院へ。
「喉も赤いし、風邪ですね」と医師の判断。
「念の為にインフルエンザの検査もしましょうね」と言われ、しぶしぶ鼻の中グリグリ・・・待つこと15分ほど。
「A型が出てますね~」
えーーー?!
風邪だけじゃなかったの???
インフルエンザには何度かかかっていますが、新型は割と熱がすぐ下がるので勘違いしてしまいます。
何人かの話を聞いてもこんな感じが多く、高熱は長く続かないから、インフルエンザではないと思ってしまうようで。
ここで気をつけなくちゃいけないのが、熱が下がっても病院へ行くこと。
勝手に風邪と判断せず、簡易検査を受けるべし。
早めにタミフルを飲むと、その後も重症化せずに軽症ですむことが多いようです。
あくまでも、私の勝手な憶測ですが・・・
簡易検査後に医師から言われたこと。
「A型ということしか分からないけれど、今の時期発症しているのはほとんど新型なので、まず新型と思って頂いて間違いないでしょう」
え?今世間で新型大流行と騒がれているけど、はっきりと新型と判断しているわけではないの?
一般の病院で受ける簡易検査では、A型かB型までの結果しか出ないこと。
新型か季節性かということは、遺伝子検査までしないと分からないとのこと。
そう、私はインフルエンザを発症したけど、新型かというのは100%分からない。
ほとんどの人がそんな感じで、新型だと言ってるけど、もしかしたら違う場合もあるわけで・・・
私は10月の初旬にかかったので、まだ新型だとかなりの確率で判断できたようですが、これからは季節性も流行してくるわけで、そうなったらどちらかなんて分からない。
うーーん。
子どものイベントがますます中止になる確率高し!

■
[PR]
#
by mi-suke_s
| 2009-11-13 13:47
| 徒然に
女の子二人の母のどうでもいい雑文です
by mi-suke_s
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最新の記事
消費期限を気にする長女 |
at 2010-11-26 14:10 |
アクリル絵の具の染み抜き |
at 2010-11-15 11:40 |
子育て支援メッセ |
at 2010-11-12 15:50 |
万一の時に |
at 2010-05-11 11:19 |
そんなお年頃 |
at 2010-05-08 10:34 |
以前の記事
2010年 11月2010年 05月
2010年 04月
more...
フォロー中のブログ
まったりcafeのらくがき帳映画&海外ドラマが好き♪♪
主婦作家への道
カテゴリ
全体子育て真っ最中
お出かけ
興味深々
徒然に
ピアノについて
検索
ライフログ
お気に入りビデオ
お気に入りの本
お気に入りのアルバム